ログインの注意
※サイトのID、パスワードは半角英数で入力してください。
 

九州沖縄ブロック

令和6年1月14日 10時~
星槎大学福岡学習センター
九州沖縄ブロックで、卒業生へのお祝いメッセージを考え、卒業生への卒業記念品を梱包しました。
今回は、校友会員の方にも参加してもらいました。

終了後は、都ホテル博多 もつ鍋おおやまで懇親会を開催しました。



 

お知らせ

東北ブロック役員会を、道の駅「にしめ」で開催しました。




 

お知らせ

    

           第二回 子育て支援セミナーのご案内

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、会場と合わせて、ZOOMオンラインでの配信を試みました。こんな時代だからこそ、共に学び、少しでも不安を解消できればと思います。1人でも多くの皆様のご参加をお待ちしています。
 

九州沖縄ブロック

ご報告          

          岩澤一美先生による 校友会共催 セミナー
      【親子関係の改善のために今日からできる子どもへの接し方】



去った令和元年5月26日(日) 星槎国際高等学校沖縄学習センターにて
上記セミナーを開催したところ、校友会メンバー・教育関係者・保護者など25名が参加し、盛会にて終了しましたことをご報告いたします。



子どもの好ましくない行動→イライラ→叱る→親子喧嘩→コミュニケーションの悪化と悪いサイクルに陥らないために、子どもに対してどのように接したら良いのか、、
すぐにでもできる具体的な対応策を講じて頂きました。



聴講した方々は、ハットとさせられたり、大きく頷いたりと、メモを取りながら真剣に聞き入っていました。

具体的に褒める
指示は明確に
承認の大切さ
好ましくない行動は無視する
など、、、、
沢山のヒントを得ました。



参加者からは、すぐにでも第二弾、第三弾と開催してほしいとの声が上がっていました。



岩澤一美先生 ありがとうございました。

校友会の皆さん 次回の開催もお楽しみに。。。

以上 報告まで。。。
 

九州沖縄ブロック

平成30年度 沖縄ブロック校友会懇親会

平成30年8月22日(水)第四回目となる沖縄ブロック校友会懇親会を開催しました。

毎年恒例となった、教員免許更新講習の最終日打ち上げと合わせた懇親会。。。。

今年も山脇先生始め、天野先生、西永先生、校友会喜友名さん、
大学の職員、沖縄学習センターの職員、那覇キャンパスの職員、
11名のメンバーで楽しく盛り上がりました。

教員免許更新講習の最終日とあって、先生方もホット一息ついた感じで、
まったりと泡盛と美味しい沖縄料理で話も弾み、あっと言う間の3時間でした。

あいにく、当日は沖縄の旧盆と重なってしまい、
校友会からの参加者は少なかったのですが、
参加してくれた喜友名さんは、先生方とざっくばらんに会話を楽しんでいました。

来年も開催しますので、沖縄ブロックの皆さま、来年は是非ご参加くださいね。
 

九州沖縄ブロック

平成30年度 星槎大学・大学院入学式懇親会のご報告

平成30年4月14日(土)は、星槎大学・大学院入学式懇親会でした。
全国に仲間がいる星槎らしく、横浜の大学院を主会場に札幌・名古屋・大阪・福岡・沖縄をテレビ会議システムでつなぎ盛大に行われました。

九州沖縄ブロックでは、熊本に新しい校友会役員が誕生し、今後ますます盛り上がりそうです。

会場は、福岡中央学習センター。豪華な桜の花が会場を引き立ててくれました。

全国を繋いでの楽しい懇親会
井上学長の挨拶に始まり、山田会長の熱い思いの挨拶、山脇副学長の乾杯、そして、各会場の紹介、、、、閉めは九州沖縄ブロックを代表して校友会副会長による沖縄バージョン『かりー』でお開きとなりました。

新入生の入学を祝してささやかながらのお祝い

懇親会では、新入生のこれから始まる学習の不安を解消するべく、先生方ならびに校友会役員が全力でサポートしました。

まだまだ語り足りない皆さんは、二次会の場へ、、、
福岡でも、大学の先生方と美味しいお酒で楽しいのみにゅケーションを堪能してきました。
 

九州沖縄ブロック

沖縄ブロック  勉強会&プチ懇親会  ご報告

12月10日(日) 岩澤一美先生を囲んでの特別支援教育勉強会&懇親会が無事終了しました。

10日の東京の朝の気温は0℃
岩澤先生はその二時間半後に来沖、なんと沖縄の気温は22℃
ぽかぽかの陽気の中、校友会初の企画【勉強会】を開催しました。
  
校友会からは6名の参加者があり、前半は特別支援教育の最新情報をご紹介いただき、後半は親睦を図りながらざっくばらんに自己紹介や質疑応答で大いに盛り上がりました。その後も、大学院の授業を体験するなど、皆さん楽しんでいました。
  
参加者からは、
「特別支援教育の最新情報を聞けて有りがたかった」
「色々な質問に的確に答えてくださり感謝です」
「色々なお話が聞けてとても勉強になった」
「今日は参加して、本当に良かった」
また、「今後もこのような集まりを企画してほしい」など、嬉しいお言葉を頂きました。
  
校友会は、星槎大学で学び様々な分野でご活躍の皆様とのご縁を大切にして、さらに広く深くしていきたいと願っています。これからも情報交換や勉強会など皆さまが集う場を企画していきたいと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
 

九州沖縄ブロック

校友会 沖縄ブロック勉強会&プチ懇親会 ご案内
【岩澤一美先生 特別支援教育勉強会&プチ懇親会】


初秋の候 いかがお過ごしでしょうか
さて、この度、校友会沖縄ブロック初の試みとして
星槎大学 大学院 教育実践研究科 専任准教授 岩澤一美先生を囲んでの
【特別支援教育勉強会&プチ懇親会】を企画しました。
岩澤一美先生は、沖縄宮古島でもSSTや校内研修に呼ばれるなどとても人気のある先生です。
ご縁あって星槎大学で学びあった学友との懇親を深めつつ、特別支援教育の最新情報を得つつ、プチ懇親会も行いたいと考えております。
時節柄お忙しいとは思いますが、ご参加いただきたくご案内申し上げます。
        

       日時:平成29年12月10日(日) 14時~16時半頃
       場所:星槎国際高等学校 沖縄学習センター
          沖縄市久保田1-10-49 ☎098-931-1003
       参加費  500円(茶菓子代)


担当 校友会沖縄ブロック長
   渡慶次 涼子
   090-1941-9643 
ryoko53@icloud.com
 

懇親会 九州沖縄ブロック

8月23日(水)19時半から毎年恒例の星槎大学教員免許更新講習に合わせて実施している校友会沖縄ブロックの懇親会を開催しました。



星槎大学からは、天野教授・西永教授・保屋野教授をはじめ、大学の職員山本さん、佃さん、星槎国際高等学校沖縄学習センターの職員の皆さん、校友会からは喜友名さん・知念さん・私の計10名で、予定時間を一時間もオーバーするくらいの大盛況、大変盛り上がりました。

    

場所は、沖縄市南桃原に今年8月1日にオープンしたばかりの薬膳パスタ≪つぐみ≫
ここは、沖縄学習センター元センター長の比嘉先生の念願だったお店です。
体に優しい野菜を中心にパスタ・キッシュ・スープ・ピクルスにチキン、飲み物も手作りのハーブ茶・コーヒーなど、どれも手作りで心にも体にも優しいものばかりでした。

  

校友会の皆さんを囲み、教授や職員の皆さんからいろいろなお話が提供され、笑いあり・感動秘話ありで、本当に楽しいひと時を過ごすことができました。
あいにく、平日とあって参加者が少なかったのは残念でしたが、毎年恒例のこの教員免許更新講習に合わせた懇親会は来年も開催しますのでお楽しみに、、、

  

また、今年は、春の入学式後の懇親会に続き、今回の夏の懇親会を開催しました。
もしかすると冬の忘年会を兼ねた懇親会も開催するかも、、、です。
決まりましたら、ご案内しますので、よろしくお願いします。
 

全国一斉校友会懇親会

校友会 全国一斉校友会懇親会 各会場の紹介
        第一弾 九州・沖縄フロック 沖縄会場

沖縄 那覇キャンパスには、星槎大学から保谷野初子教授をお招きして、
新入学生5名 校友会2名 職員2名の計9名、こじんまりとした会でしたが、
一つのテーブルで和気あいあいと楽しく、大いに盛り上がりました
    
まず、横浜会場から山田校友会会長のご挨拶に始まり
沖縄会場では、保谷野教授の乾杯
参加者全員による自己紹介・歓談
そして、最後に横浜会場から校友会監査の國分さんの山形流締めの挨拶『シャンシャンシャン』でお開くとなりました。
しかし、沖縄会場では、その後も1時間くらい質疑応答などで盛り上がりました。参加してくださった新入生からは、『これか始まる大学生活の不安が少し解消された』『これから楽しみです』という声がありました。
全国に広がる星槎の仲間、皆様とのご縁を大切にしたいと思います。
末永いお付き合い宜しくお願いします。
 

お知らせ

10周年記念式典 中部ブロック

 こんにちは 中部ブロックの杉山です。

 10周年記念式典の当日は、横浜情報センターで来賓の方や役員の出席確認をするという形で参加しました。

 久しぶりに直接、役員の人たちと一緒に活動したり、初代会長をはじめ懐かしい方々とお会いでき、素晴らしい1日になったと思います。

 10年ぐらい行っていなかった横浜情報センター、スクーリングで通った頃の思い出が走馬灯のように思い出されました。

 また、終わった後の反省会では、懐かしい思い出や今の近況や今後の目標など、様々な話をして有意義な時間を過ごすことができました。

 新型コロナのため、ブロックの活動も制限されていましたが、今後は、今まで以上に活動していきたいと思いますので、会員の皆様も協力いただきたいと思います。

 よろしくお願いいたします。


 

お知らせ

令和5年2月25日(土)三役と植村先生が集まり、会計、学位記授与式の打ち合わせを行いました。
その際、國分さんにも横浜の星槎大学大学院事務局に来ていただき、会計について様々にご教示いただきました。
さすが、別組織で会計をされている方です。
どのような対処をすればよいのか、目からうろこのお話ばかりでした。
ありがとうございました。
 

お知らせ

「発達障害の子どもにどのように関わるのか」

2019
22日(土)13301600

関東ブロックではセミナー「発達障害の子どもにどのように関わるのか」を企画しました。

講師に岩澤一美先生をお迎えし、1時間半の講演と、質疑応答の時間を設け開催しました。

星槎の良さを生かし、全国でつながりたいと思い、北海道、東北、中部、関西・中国・四国、九州・沖縄の各ブロックとつなぎ、各ブロック長の協力と星槎の学習サポートセンターなど職員の皆様のご協力を頂きながら開催しました。                    

横浜は星槎学園高等部で行いました。

会場準備と全国ブロックをつなぐ準備は、依田さん、ポートサイド校の先生が協力してくださいまして行いました。

講演開始30分前から続々と参加者の皆様が来場されました。

関東ブロック代表星野さんの進行により、校友会長山田さんの挨拶、講師紹介があり、岩澤先生の講演が始まりました。

参加者の皆さんがメモを取る姿が多数見受けられました。

質疑応答の時間には、様々な特性を持つ子どもさんの保護者の方等から切々とした相談がありました。

それに対し、岩澤先生は、将来を見据え、今、どのように対応をしたらよいかの提示をしていました。

また、岩澤先生は、保護者の方のお話を決して否定せずにコメントしていました。

終了後は、星槎ポートサイド

校の先生、生徒さんにも協力していただき、会場の後片付けができました。

ありがとうございました。

 

お知らせ

星槎大学・大学院入学式後懇親会 
横浜会場ご報告


平成30年4月14日(土)入学式後懇親会が行われました。

横浜会場は新入生・保護者・教職員・卒業生・在校生100名以上が集い、全国のキャンパスと繋ぎながら、大変賑やかに新入生の門出をお祝いしました。


横浜会場は多くの方が参加して下さり二カ所に分かれて行われました



準備からお手伝い下さった卒業生・在校生



新入生を交えての二次会は時間を過ぎるのも忘れて盛り上がりました。
 

お知らせ

星槎大学校友会合同懇親会 横浜会場 ご報告

12月17日(日) 横浜事務局において関東・中部ブロックの懇親会を開催いたしました。


星槎大学副学長の鬼頭秀一先生、三森睦子先生、教務部長の田中操さんをはじめ、在校生・卒業生8名の方がご出席くださいました。




また当日は札幌・仙台・大阪会場でも懇親会が同時開催され、テレビ会議システムを使い星槎大学ならではの交流ができました。


横浜会場のみなさんと

そして二次会は近くの居酒屋さんへ
渋谷 聡先生・お仕事あとの学生さんも駆け付けてくださいました。

 

2017年入学式 懇親会

第二弾 関東・東北ブロック 横浜会場

 

こんにちは みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

415日に星槎大学入学式後に行われた懇親会のご報告をいたします。横浜会場では、新入生・教職員・在校生・校友会役員を合わせて100名以上もの方が参加してくれました。

 
      

校友会大学院ブロック長の荻野さんによる開会ご挨拶に始まり、校友会 山田会長によるご挨拶、星槎大学 井上学長からのご挨拶、星槎大学副学長 山脇先生による乾杯とつづきました。

 

歓談の時間には、みなさん和気藹々とお話されており、その様子は大変頼もしく、また新入生のみなさんから卒業生や校友会役員に、大学生活やカリキュラムの取り方や仕事との両立などについて進んで質問してくださり、とっても嬉しく思いました。

 

しばしの歓談のあとは、渋谷先生による新入生の紹介・参加者の自己紹介があり、最後は校友会東北ブロック長の國分さんによる終わりの挨拶をもって、楽しかった懇親会のひとときは終了しました。

 

校友会は、星槎大学で学ばれるみなさんを応援してきたいと思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

                   関東ブロック 星野